中部横断自動車道は、静岡市清水区の新清水ジャンクション から長野県小諸市の佐久小諸JCTに至る総延長約132キロメートルの高速道路
8月末に山梨側が全線開通した「中部横断自動車道」を使って静岡までドライブしてみました。
午後1時に出発、長野県側は佐久ジャンクションで中部横断道に入ります。
しばらく走ると八千穂で区間終了、一般道で長坂インターチェンジまで走り中央自動車道に乗ります。
双葉ジャンクションで再び中部横断道に入ると静岡まで一本道
走ってみて分かったのが途中で休憩ポイントが無いことです。
増穂IC上り線からは「道の駅富士川」には入れなかったと思います。(私の見落としならスミマセン)
次の休憩ポイントは33km先の「道の駅なんぶ」になります。

「道の駅 なんぶ」は新しくてお土産や食事も良かったです。
マグロ丼美味しかったですよ。
道の駅なんぶを過ぎると無料区間ですのでどこかで降りてお店を探すこともできます。
ただしガソリンの残量とトイレだけは注意しておきたいですね。

「道の駅 とみざわ」は農産物がメインのようでした。
自宅を出て3時間30分で清水ICを降りました。
長野県内が全て開通すればもっと短縮になりますね。
私が現役でいるうちに開通してほしいものです。