2021年2月22日、今日は山梨・埼玉方面へ道の駅巡りをしてみようと。
梓川ICから塩尻IC、「道の駅 小坂田公園」へ



実はここ、何度も訪れたのだがその都度お休みしているという、相性の良くなかった道の駅
ようやく小坂田公園でスタンプを押すことができた。
子供たちが小さかった頃に来てカートに乗って楽しんだ思い出のある所でもある。
小坂田公園から20号線を使い岡谷ICから小淵沢ICへ
何年ぶりかの「道の駅 小淵沢」だ。
この道の駅は立地もあって賑わっている。

いかにも観光地と言った感じだ。
そこから富士見町の「道の駅 蔦木宿」へ、ここは温泉施設がメインのようだった。

ここで昼食、途中で見かけた「国界」という中華料理屋さんへ

私はチャーシュー麺、女房はチャーハン
私は少し油が強いと思ったが、女房が美味しかったと喜んでいた。
長野市にも支店があるようだ。
20号を山梨方面へ、
途中サントリーウィスキーの白州工場があった
今日4箇所目が「道の駅はくしゅう」

ここは景色の良いところだった。
甲斐駒ヶ岳が目の前にあって、今の季節は見ごたえがる。
売店で買い物をして出発
次が「道の駅にらさき」

こちらはずっと前に息子のサッカー応援で寄った記憶がある。
色々な施設があったようだがスタンプだけ押して出発
途中で武田信玄公が祀られている「武田神社へ」

行ってみたいと思っていたので思いがけず行くことができて良かった。
眺めの良いところだった。
武田神社から次の道の駅へ行くのにショートカットしようとして山道へ
これが参った・・・
途中で道がなくなるのでは?というくらい細い道になってしまい
引き返す羽目に
Googleナビは信用してはいけないと再認識
西関東連絡道(140号線)を通り「花かげの郷まきおか」へ
ちょっとさみしい感じのする道の駅だった。
シーズンなら埼玉方面からもお客さんが来るのだろう。
ここからは広い道路だが山道になってきた。
戻る時間を考えても秩父へ行っても同じだろうと先に進む
山道だが立派な道路、長野県ではありえない感じ
今日7箇所目の「道の駅みとみ」へ

ここもシーズンではないのでお客さんは数名
かなりの山間にある道の駅だ。
逆を言えば通る方にとっては重要な場所かもしれない。
そこから下ると秩父へ突入
道も狭くなってきたが人家があるのには驚きだ。
長野県の山間に似ている。
8箇所目「道の駅 大滝温泉」

温泉だけあって他にめぼしいものはなし
スタンプだけ押して出発
9箇所目「道の駅 あらかわ」定休日だった。
10箇所目「道の駅 ちちぶ」

こちらは18時閉店だったのに既に閉まっていた。
しかし嬉しいことにスタンプされたシートが置いてあった。
こういう気遣いは嬉しい
すでに真っ暗になり、花園ICから関越に乗ることに
途中に11箇所目の「道の駅 はなぞの」があった。

パンとコーヒーで腹ごしらえして高速へ
今日は11箇所も回ることができてだいぶ稼ぐことができた。
道の駅巡りは続く・・・