大鹿村・北川露頭へ行ってきました。

久しぶりに豊岡村の道の駅へ行ってみようか?ということになり出発

途中で安曇野のアイスクリーム屋さん「マウンテンデザート」へ寄り道してから長野自動車道を走り伊那ICへ

伊那ICから道の駅長谷へ行ってみた。
残念ながらお休みでパンは売っておらず・・・火曜定休を忘れてた。

美和湖を通り過ぎて酷道152号を対向車に注意しながら走る。
ちなみに対向車は1台だけだったが。

分杭峠を通り過ぎ大鹿村に、途中で妻が「北川露頭だって!」と、
そう、私は断層マニアでもあるので露頭には興味があるんです。

北川露頭には駐車場もトイレも整備されていて、駐車場から歩いて数分
スニーカー程度で見学しに行くことができます。

北川露頭の中央構造線

日差しが強くて上手に撮影できなかったのですが、左の赤茶色になっている方が「内帯」で右の黒っぽい方が「外帯」です。

こちらが参考になります。大鹿村中央構造線博物館リンク
https://mtl-muse.com/mtl/outcrop/kitagawa/

この中央構造線ができたのは約1億年前〜1億5千万年前とされていて、今はユーラシアプレートに飲み込まれたイザナギプレートによってできたものとされているようです。

3年前には災害によって通行止箇所がいくつかあって通ることができなかった国道152号、今回は大鹿村まで走ることができてラッキーでした。

この道、できたら小型の4WDで走ることをお勧めします。

豊岡村の道の駅にも無事到着、梨をいくつか買って帰宅しました。

今度はフォッサマグナパークで断層見学しに行こうと思います。

昭和の名車まつり~道の駅・雷電くるみの里

知人が出展するとのことで行ってきました。

迷惑になるといけないのでナンバーは加工させてもらいました。

トヨタ・ソアラは私が20代の頃のハイソカー

ナンパ御用達の車でしたね。

高くて手が出せませんでした。

ソアラのエンジンルーム 手を入れてますね。
いやいや・・・これは、これは・・・2000GT様ではないですか。
私も乗っていた430は、青春の1ページです。
GノーズZかっこいい!私が乗っていたのはZ31 3000ZXでした。

旧車の集まりには初めて行ってみましたが楽しかった~

県内外から大勢集まって皆さんそれぞれ楽しいでいるようでした。

私もまたZに乗ってみたいなぁ~

群馬県の道の駅コンプリート!富弘美術館

6月に山梨県の道の駅を完走?制覇?コンプリート?したのですが、それに引き続き昨日、群馬県の道の駅も完走しました。

美術館側から草木湖

群馬県最後の道の駅となったのは「富弘美術館」

2年前に「くろほね やまびこ」へ行ったのに、すぐ先の富弘美術館へ行かずじまいでした。

妻はどうしても来てみたかった場所とのこと。

私も星野富弘さんの絵や詩を見て感動しました、またいつか来てみたいと思わせてくれる場所です。

ペリカンM205ペン先が緩む

普段使いの1本として使っているM205

ご覧のようにキャップ内でインク漏れを起こしている。

M205のペン先は差し込みではなく、ねじ込み式なんですね。

いつも差し込んでいたけど改善せず、おかしいな?と思っていたらペン先が回るではないか!
今度こそインク漏れが直ってくれると良いのだが。

ChatGPTすごい!?

ニュースで必ず流れる昨今の話題として「ChatGPT」がありますね。

私も早速登録して使ってみました。

とは言ってもまだ大した活用法を見いだせないでいるのが現状・・・

3Dプリンターと連携したり、ソースコードを生成したり

もちろん論文や小説を書くなんて当たり前にできるみたいです。

すごい世の中になって来たなぁと実感してます。

AppleはChatGPTアプリの搭載を拒否したとのこと、ちょっと残念

でも私みたいに学のない人間には堅苦しい文面を作るのには役立ちそうです。

長野県道の駅制覇しました。

先日ですが大桑村の「道の駅 大桑」へ行ってきました。

これで長野県内の道の駅はすべて巡りました。

2020年にスタートして約2年4か月
1か所だけは自転車で巡りましたが、あとは妻と二人でドライブがてら行ってきました。

道の駅巡りの何が楽しいか?といえば、道の駅がなければ絶対に行かないであろう場所に行くことです。

広い長野県、道の駅めぐりのおかげで県内はほぼ全ての市町村を訪ねました。その他には温泉施設が充実していたり、地元の野菜を中心に扱っていたり、なかには食事が美味しかったり珍しい商品があったりします。
我が家はスイーツがあったりするとテンションが上りますね。

群馬県と山梨県はあと2か所

これからは新潟・埼玉方面にも足を伸ばしていきたいと思います。

善光寺御開帳

今年の長野県内のニュースのひとつ、

善光寺御開帳へ行ってきました。

日中暑い中を並ぶのも嫌だなぁ~、ということで夜の8時に出発

善光寺さん近くの駐車場に車を停めて沿道へ

iPhone13で撮影

当然人影もほんの僅か、ほとんど誰もいない感じの沿道

手指を消毒して回向柱に願いを込めてきました。

余談ですが、夜景の撮影はiPhoneいい感じですね。

買って良かったと実感しました。

元気をもらった気がしました。

長野県白馬村へドライブに行ってきました。

特に目当てはなかったのですが、スキージャンプ台は一度も見たことがなかったので、今回はすぐ近くまで行ってきました。

たぶん誰もが初めてみたらこう思うでしょう『よくもあんな高いところから、しかもあんな急なところを滑ってくるものだと』

あとびっくりしたのが着地してから止まるまでの距離が短いこと・・・すごいですね。

ジャンプ台も見たことだし、そろそろ移動しようと駐車場に戻ったところ、ちょっと変わったバンが入ってきました。
ボディには「日本一周」とか「youtube」なんて書かれています。

面白そうなので声を掛けてみたところ、仕事を辞めて友人たちとyoutube動画を配信しながら日本一周しているとのこと。

『なんてタイムリーなんだ・・・』
実はうちの子も仕事を辞めることになり、親子ともども悩んでいたところだったのです。

傍目から見たら友人と動画配信しながらの生活ってどうよ?って思うだろうし
親の立場からすれば色々心配すると思いますが、実際に彼らと会話したらパワーを感じました。

型にはまった人生だけでなく、自分の思うことをやり続けることも大切だなと。
若い彼らに会えて元気をもらった気がします。

youtube登録者1万人を目指しているそうです、まだ半分に届いていませんでしたが頑張って欲しいです。

ちなみに彼らのアカウントは『あいじゃぱ』です。

youtubeでチャンネル登録お願いします。

洗濯してしまいました・・・タイムライン

いつも胸のポケットに挿しているボールペンのPILOTタイムライン

帰宅すると必ずテーブルの上に置くのがルーティンなんだけど、先日は忘れてシャツをそのまま洗濯機へ
翌日ボールペンが見当たらず、会社にでも忘れてきたのか?と思いつつ出社

しかしどこにも見当たらず、もしかして・・・洗濯してしまいました。
運良く洗濯物には被害は出なかったようですが、ボールペンは繰り出し部が上手く収納されずに繰り出されたままに。

以前ネットの記事でパイロットに製品を送って修理してもらったという記事があったのを思い出し、サイトを探したらありました。

販売店へ持ち込んでもいいし、直接送っても良いようです。
私の状態だと修理費用は550円(安いですね、良心的♪)あと返送料は別途かかります。

早速送って修理しようと思います。

パイロット筆記具修理のお問い合わせ


パイロットに修理に出していたタイムラインが今日戻ってきました。

キチンとした梱包ですね
なんとインクまで入れてあります!

さすがPILOTですね、対応も丁寧

値段もとても安く、修理部門は赤字覚悟でやっていると思われます。

こういう会社は応援したくなります。

ありがとうございます。