今年の長野県内のニュースのひとつ、
善光寺御開帳へ行ってきました。

日中暑い中を並ぶのも嫌だなぁ~、ということで夜の8時に出発
善光寺さん近くの駐車場に車を停めて沿道へ

当然人影もほんの僅か、ほとんど誰もいない感じの沿道
手指を消毒して回向柱に願いを込めてきました。
余談ですが、夜景の撮影はiPhoneいい感じですね。
買って良かったと実感しました。
今年の長野県内のニュースのひとつ、
善光寺御開帳へ行ってきました。
日中暑い中を並ぶのも嫌だなぁ~、ということで夜の8時に出発
善光寺さん近くの駐車場に車を停めて沿道へ
当然人影もほんの僅か、ほとんど誰もいない感じの沿道
手指を消毒して回向柱に願いを込めてきました。
余談ですが、夜景の撮影はiPhoneいい感じですね。
買って良かったと実感しました。
長野県白馬村へドライブに行ってきました。
特に目当てはなかったのですが、スキージャンプ台は一度も見たことがなかったので、今回はすぐ近くまで行ってきました。
たぶん誰もが初めてみたらこう思うでしょう『よくもあんな高いところから、しかもあんな急なところを滑ってくるものだと』
あとびっくりしたのが着地してから止まるまでの距離が短いこと・・・すごいですね。
ジャンプ台も見たことだし、そろそろ移動しようと駐車場に戻ったところ、ちょっと変わったバンが入ってきました。
ボディには「日本一周」とか「youtube」なんて書かれています。
面白そうなので声を掛けてみたところ、仕事を辞めて友人たちとyoutube動画を配信しながら日本一周しているとのこと。
『なんてタイムリーなんだ・・・』
実はうちの子も仕事を辞めることになり、親子ともども悩んでいたところだったのです。
傍目から見たら友人と動画配信しながらの生活ってどうよ?って思うだろうし
親の立場からすれば色々心配すると思いますが、実際に彼らと会話したらパワーを感じました。
型にはまった人生だけでなく、自分の思うことをやり続けることも大切だなと。
若い彼らに会えて元気をもらった気がします。
youtube登録者1万人を目指しているそうです、まだ半分に届いていませんでしたが頑張って欲しいです。
ちなみに彼らのアカウントは『あいじゃぱ』です。
youtubeでチャンネル登録お願いします。
いつも胸のポケットに挿しているボールペンのPILOTタイムライン
帰宅すると必ずテーブルの上に置くのがルーティンなんだけど、先日は忘れてシャツをそのまま洗濯機へ
翌日ボールペンが見当たらず、会社にでも忘れてきたのか?と思いつつ出社
しかしどこにも見当たらず、もしかして・・・洗濯してしまいました。
運良く洗濯物には被害は出なかったようですが、ボールペンは繰り出し部が上手く収納されずに繰り出されたままに。
以前ネットの記事でパイロットに製品を送って修理してもらったという記事があったのを思い出し、サイトを探したらありました。
販売店へ持ち込んでもいいし、直接送っても良いようです。
私の状態だと修理費用は550円(安いですね、良心的♪)あと返送料は別途かかります。
早速送って修理しようと思います。
パイロットに修理に出していたタイムラインが今日戻ってきました。
さすがPILOTですね、対応も丁寧
値段もとても安く、修理部門は赤字覚悟でやっていると思われます。
こういう会社は応援したくなります。
ありがとうございます。
このところの物欲で万年筆が欲しくなっているんだけど、
どうにか物欲を抑えるために、手持ちの万年筆の良さを見出そうとしています。
サブとして使っているプラチナ万年筆のシャルトルブルー
カートリッジで使い続けていましたが、初めてコンバーターを買ってみました。
ゴールドとシルバーの2本
本日ゴールドが先に到着、早速装着して使用した見たところ、とてもよく吸引ができました。
パイロットのCon40より、余程うまくインクが入ります。
こんなに上手くインクが吸えるならもっと早くから使っていればよかったなぁ・・・と。
スマホの話なんですが、
日本人のスマホユーザーは7割がiPhone使いと言われています
私は今までメインがAndroidでサブにiPhoneを使ってきました。
iPhoneを使う理由は、身近な人から使い方を聞かれても答えられるようにするため。
これにつきます。
Androidはカスタマイズ性や痒い所に手が届くのが使う理由
電話とSNSだけならiPhoneでも良いとは思う。
今はiPhone13使いだけど、
面白みがない!
作りは良いんだけどなぁ~
Windows11を使い始めて数日、こんな画面が出ました。
MicrosoftアカウントでログインしてWindowsを使ってくださいよ・・・ということなんでしょう。
私は嫌なので、そんな場合は「Ctrl+Alt+Delete」で一旦サインアウトします。
再びログインすると通常通りにログインできます。
以前の記事で鼻毛鯖にWindows11をインストールしてみようと試みたものの、あえなく撃沈
その後「レジストリをパス」する方法でインストール可能なことが分かり、取り敢えずWindows7が動くPCであれば11もそれなりに動くことが分かりました。
ただ慣れたWindows10から11なのでいまいち使い勝手が宜しくない。
古いPCなのでドライバー関係は見つかりません。
デバイスマネージャに?マークが付きます。
NECのノートPCではDVDドライブが認識しませんでした。
ドライバはWindows UPDATEから当てるのですが、いまいち場所がわかりにくい。
これでデバイスマネージャーの?マークは消えると思います。
まぁ慣れたらいいだけのことなんですけどね。
大鹿村中央構造線博物館に続いて今回は、下仁田町自然史館へ行ってみました。
下仁田自然史館は、群馬県甘楽郡下仁田町大字青倉158番地1にあり
このあたりは九州から伸びている中央構造線の一部を見ることができる大変貴重な場所なのだそうです。
昨年大鹿村に行った際に中央構造線を見て、下仁田でも見ることができるとういうので行ってみたいと思いつつ、ようやく念願叶い今回の見学となりました。
自然史館はもともと小学校だった校舎を再利用していて、大人の入館料は200円
係員さんが館内をぐるっと説明してくれたり、下仁田の成り立ちを紹介した17分間のDVDを観ることができます。
立ち寄った際にはぜひ映像を観ることをお勧めします。
今回自然史館を見学して面白いと思ったのは『根なし山(クリッペ)』ですね。
『別の地層がどこか別の場所から移動し、河川によって削られて、現在の「根なし山」ができました。』
というもので、どこからか山々が移動してきたというのだから不思議とロマンがありますよね。
何百万年もかけて移動した形跡を身近に見ることができるのですから幸せです。
2~3年前に流行したエモテットですが、昨日会社の同僚の名前で各方面に送信されていることが分かりました。
昨年末より再び流行り始めているとのこと
題名は「年末のご挨拶」この2月に入って年末のご挨拶という文面で、何人かの方は気がついたようで、直接電話で問い合わせがあったようです。
今回は添付のZIPファイルが解凍もできないものだったようです。
メールの内容は、
以下メールの添付ファイルの解凍パスワードをお知らせします。
添付ファイル名: 2022-02-09_1152.zip
解凍パスワード: Z8ZOVIZL
というものでした。
※すでに何人かの方が添付ファイルを開こうとしたようです。
決して添付ファイルは開かないように。
エモテットはなかなか厄介なマルウエアのようで、今のところはパソコンのセキュリティをしっかりとしておく以外には手の打ちようがないのが現実です。
以前にやり取りしたメールの「返信」や「転送」として攻撃メールが来るので信用して開いてしまう可能性が高いとのこと。
トレンドマイクロのエモテットに関する注意情報です。
https://www.trendmicro.com/ja_jp/business/campaigns/emotet.html
AndroidスマホでGoogle Chromeを使っているのですが、起動時に履歴のアイコンやおすすめ記事など表示されます。
色々表示されて煩わしいと思うのは私だけではないと思います。
そこで履歴アイコンを表示させないでChromeを起動させようと思いついたのですが、正攻法ではどうもできないみたいです。
一番簡単な方法は、
・ChromeでGoogleのトップページを開く
・画面右上の[設定]から[ホーム画面に追加]をタップするだけです。
次に設定から「ホーム画面に追加」を選ぶだけ
ホーム画面上に『G』のアイコンができます。
小さくChromeのアイコンも重なって表示されるので間違うことはないと思います。