富士通LIFEBOOK A5512/KXの分解

知人よりノートパソコンが起動しないので見て欲しいとのこと。

症状は「起動しない」、しかし予備バッテリーにしたら起動できた。というものでした。

この手の富士通ノートは以前SSD換装で懲りていたのでやりたくない仕事、持ち主には「多分基盤の故障だから修理はできないよ」と伝えておいた。

仕事にならないというので早速新機種を購入、これで安心して分解できるw

まずはバッテリー外します。次に背面にあるネジを全て外します。ネジサイズは全て同じでした。

次にキーボードを外すために電源スイッチ部分のカバーを外します。液晶を開いてサイドから上にずらせば簡単に外せます。

まずはこの細いフラットケーブルを外しておきます。

キーボードは両面テープで接着されています。ゆっくりキーボードを捲り上げると外せます。※写真中央に黒いフラットケーブルがあるので要注意

次にモニターを外します。ここから面倒な作業が続きます。
まずはモニターを固定している3箇所のネジを外します。右側にも同じく3本のネジがあるので外します。

フラットケーブルを外しました。これでキーボードが分離できました。

スピーカーなどのケーブルも全て外します。
モニターを外すとパームレストが外せます。これでだいぶ作業が進みます。

この状態まで来たら電源にアクセスできます。
今回の故障は電源コネクタ部分かと思ったのですが違いました。
コネクタ付近には故障は見当たりません。

そこで目視で不良箇所を探してみました。専門家なら検査用カメラがあるんですが、私には老眼鏡とハズキルーペしかありません。

しかし見つけました!すごいヲレ!コンデンサが焼けている感じです。

もう少し拡大してみます。

と、その前にエタノールをぶっかけて歯ブラシでゴシゴシ

コンデンサ?抵抗?が半分溶けています。周りの部品は緑色に変色しています。
見た感じは緑青が出ている感じ。

プロだったらここから半田で抵抗を付け替えていくのでしょうが私には無理です!

お楽しみはここまでとなりました。

使える部品はパーツごとに外して、使えない基盤などは廃棄となりました。

なんとか復活!と思いましたが残念です。

MacBook Air 11in 2015 SSD換装

先日仕事でご一緒したコンサルタントさんがマカーでした。
パッと見で13インチかな?と思ったらそうの通りで2017とのこと。
私のMacを見て「同じくらいの年代のですね〜」とお互いニヤニヤ・・・変態か?笑
そんな私のマックはストレージが128GBしかないので最近不安なんですよね。

今回パツパツ状態になってしまっていた128GBSSDを512GBに換装してみました。

まずは裏蓋を開けます。
ネジは星形なのである意味特殊かも、純正の128GB SSDが見えます。

新調したトランセンドの512GBです。
変換アダプターが無いと装着できません。
購入先は「秋葉館」さんから購入しました。

 

今回購入したSSDには放熱用?のシートがついていました。

付け方は取説読んだので間違いない・・・と思います。

換装完了してOSもネット経由でインストール完了しました。

もう少し苦戦するかと思いましたが、枯れたネタなのでツベにもいっぱい情報があります。
参考にすれば困ることはありませんでした。

これでもう少しこのMacにも頑張ってもらえると思います。

Apple iPad 第6世代バッテリー交換

お約束ですがバッテリー交換は自己責任になりますのでご注意を

先日バッテリーの持ちが悪く近くのショップでバッテリー交換をしてもらったiPad

しかしどうにも改善されず、今回自分でバッテリー交換をしてみました。

youtubeで換装作業を下調べ(youtube見れば全て解決しますw)
ヒートガンが必要なようなので友人から拝借
工具類はzenfone5のバッテリー交換をした際に使ったものがあるので大丈夫(今回購入したバッテリーにも付属していた)

あとはゴムの手袋とエタノールはあった方がいいです。

実際の作業は、まずiPadをコタツに放り込んでおいて全体を温める、次に画面上部の角へ薄いカードを差し込んで隙間を作る。
※画面に向かって右下側はケーブル類があるのでカード差し込んではダメです。

カードは何種類かあったがヤマダ電機のカードが薄くて強く使いやすかった。

右上の角から、反時計回りで左下の角までカードを差し込んでズラしていきます。
写真にはありませんが、細かく切ったカードを隙間に何枚も挟んでいくと、一度剥がれた部分が再びくっつくことがなくて作業しやすくなります。

次に液晶の四隅にネジがあるので外して持ち上げます。

バッテリーを外し終えたところ
この作業で一番大事な部分かもしれませんが、バッテリーを止めているネジを外して半ば強引に引っ張って外しましたがマズかったです。

上の画像のバッテリー端子部分が引きちぎられています。
これはバッテリー端子部分をヘラで持ち上げながら外すのが正解のようです。

ここの説明はyoutubeでは見つけられませんでした、というか飛ばして見ていたので見過ごしたかも・・・

この赤丸部分に端子が嵌まるようになっているのです。
私のiPadは引きちぎられた端子の残りカスが基盤内に入ったままになっています。汗
画像の赤丸内の突起に新しいバッテリーを上手にはめ込んで下さい。

バッテリーを嵌め込んだ写真を撮り忘れました・・・左が新しいバッテリー
右上が古いバッテリーです。

無事に電源入りました。

iPad第6世代のバッテリー交換はさほど大変ではありません。
1.画面をしっかり温め薄いカードを差し込む(画面向かって右側は差し込んじゃだめです
2.バッテリー・モニター等の端子を上手に外す
3.両面テープの残りカスを綺麗に取る

今回失敗したな〜ってところは端子の外し方、それと幅の狭い両面テープが用意できなかったくらいでしょうか。

お約束ですがバッテリー交換は自己責任になりますのでご注意を

Appleのバッテリー解析結果では100%(当然ですね)

半年・1年経ったら再び調べてみようと思います。

HP Pro Tablet 10 G1 EEのバッテリー交換

友人から使わなくなったWindowsタブレットを頂きました。

ただで貰えるということはそれなりに理由があります、

それはバッテリーが完全に死亡しているから・・・


コンセントから抜くと瞬殺されるので、タブレットの意味がありません。

友人はご丁寧に互換バッテリー購入先のリンクまで送ってくれたので早速購入してみました。

数日待ちましたが本日無事に到着、早速換装作業へ

Amazonで購入した互換バッテリー

まずは本体裏面に一箇所隠しネジがあるので外します。

隠しネジ(T8)はHPのロゴマークの上の方にシールで隠されているので外します。

次にピックを使い裏蓋を外します。

今回使う道具は全部で3種類、T8トルクスドライバー・ピック・プラス精密ドライバーです。

裏蓋を外すのに参考にしたのはこちら
https://www.youtube.com/watch?v=KMg7EigfELM&t=165s&ab_channel=A.PMobileTechnical
参考になるのは最初の1分くらいです。

ピックを隙間に差し込んで隙間が広がったらあとはバキバキと音をたてて蓋を外しました。

説明が不要なくらい簡単にアクセスできます。

裏蓋は接着式ではなく爪ではめ込んであります。

バッテリーは3箇所+ネジで止まっています。

スタイラスペンは予め外しておきましょう。バッテリーコネクタを外すのもとても簡単です。道具は不要で爪で外しました。

当然ながら同じ型のバッテリーです。

左が互換品、右が純正品

裏はシールになっているので保護紙を取って接着し、+ネジで固定します。

コネクタをきちんと差し込んで完了

裏蓋と隠しネジも取り付けて換装作業は完了、わずか10分程度の作業です。

換装後に電源投入してみたところ起動しない・・・ヲイ!

原因は互換バッテリーの充電不足でした。

電源ケーブルに繋いでしばらくすると起動してきました。

年末の楽しみに・・・と思っていたのですがあっけなく終わってしまいました。

さて何に使うか悩んでみようと思います。


とりあえずエクセル・ワード・zoom・プリンタードライバーをインストール

タブレットモードのみで使うのも面倒なので、iCleverのキーボードをBluetoothで接続しました。

このあたりはやはりWindowsはタブレットとしては使いにくいですね。

BitLocker回復画面が表示されました。

いつも懇意にしていただいてるお客さんからSOSが来ました。

「ビットロッカーという画面が出てPCが使えなくなってしまった」とのこと

私もビットロッカーの画面は見たことがないのでお客さんの事務所へ直行しました。

PCを見てみるとこのような画面に・・・

続行してもスキップしても結局はこの画面に戻ってしまい埒が明かない

検索してみると、別PCでマイクロソフトアカウントでログインして回復キーを入力してみろとのことです。

私がセットアップしたPCでしたのでマイクロソフトアカウントが設定済み、パスワードもしっかりお客さんが保管してあったので回復キーも表示させることができました。

Bitlocker回復キーを表示するには、以下の手順で設定画面よりMicrosoftアカウントの管理画面を表示しましょう。

  1. スタートボタンを左クリック
  2. 「設定」のボタンを左クリック
  3. 設定画面が表示されたら「アカウント」を左クリック
  4. ウィンドウ左側で「ユーザーの情報」を左クリック
  5. ウィンドウ右側で「Microsoftアカウントの管理」を左クリック

Microsoftアカウントの管理画面が表示されたら、以下の方法でBitlocker回復キーを確認できます。

  1. 「デバイス」の項目でBitlockerを有効にしているデバイスの名前を左クリック
  2. 「Bitlockerデータ保護」の項目で「回復キーの管理」を左クリック
  3. 画面の指示に従って本人確認を行う
  4. 表示される画面でBitlocker回復キーを確認

今回なぜビットロッカーの画面が出てしまったのかは不明とのこと。

私もこの画面は初めて見たので勉強になりました。

無事に回復し、通常通りにPCが使えるようになり一件落着です。

ちなみにビットロッカーとは、ドライブを暗号化し、ロックを解除する前に 1 つ以上の認証要素を必要とすることで、未承認のアクセスからデータを保護する Windows 暗号化テクノロジです。 Windows では、データへの不正アクセスの可能性が検出されると、BitLocker 回復キーが必要になります。

新潟県道の駅巡り

久しぶりに道の駅巡りへ、今回は新潟県の中越地方を巡ってきました。

まず最初に小千谷市の「ちぢみの里 おじや
この道の駅は温泉施設がメインのようでした。

昼食時でしたが、なんとなく道の駅の雰囲気ではなく、日帰り温泉施設感たっぷり
食事処と物産はセパレートするなりの工夫をすれば良いのになと感じました。

2箇所目は「越後川口
こちらは農産物販売がメインの道の駅で、食事する場所がありませんでした。
※立ち食いの蕎麦などがあり、車中で食べている観光客が散見されました。

3箇所目が「ゆのたに」、3箇所目にしてようやく道の駅っぽい所に来ました。
観光バスも何台かあり、大勢のお客さんが買い物や食事をしています。
駐車場も広くてドライブ途中に寄るのに最適な道の駅です。

4箇所目は「いりひろせ」ドライブやツーリング途中で利用されている方が多かったと思います。
湖が隣にあって、散策にもお勧めな静かな場所にある道の駅でした。
併設されている食事処があるようです。

5箇所目が「R290とちお」です。
栃尾揚げで有名な場所で、道の駅内でも揚げが各種売られていました。
私も2種類購入、チーズ明太はビールのつまみに良かったです。
温泉施設がメイン?のようですが、施設はとてもきれいでした。

6箇所目は「西山ふるさと公苑」ここは行ってびっくりでした。
道の駅とは思えない佇まいです、一見中国に来た?って感じ

西山ふるさと公苑


田中角栄元総理の記念館があったり、どこが道の駅なのかちょっと分からない感じでした。
私たち以外には誰もいなかったのも驚きです。

今回いくつかの道の駅を回って困ったのは食事でした。
移動の途中でも食事する場所が無いんです。
あってもラーメン屋さん

無理な話ではあるんですが、もう少し道の駅に食事処があれば良いのになと感じました。

施設や人件費のことを考えると簡単な話ではないと分かっているんですけどね。

次回は下越方面に泊まりで道の駅巡りしてみたい。

今年中には無理かな〜

大鹿村・北川露頭へ行ってきました。

久しぶりに豊岡村の道の駅へ行ってみようか?ということになり出発

途中で安曇野のアイスクリーム屋さん「マウンテンデザート」へ寄り道してから長野自動車道を走り伊那ICへ

伊那ICから道の駅長谷へ行ってみた。
残念ながらお休みでパンは売っておらず・・・火曜定休を忘れてた。

美和湖を通り過ぎて酷道152号を対向車に注意しながら走る。
ちなみに対向車は1台だけだったが。

分杭峠を通り過ぎ大鹿村に、途中で妻が「北川露頭だって!」と、
そう、私は断層マニアでもあるので露頭には興味があるんです。

北川露頭には駐車場もトイレも整備されていて、駐車場から歩いて数分
スニーカー程度で見学しに行くことができます。

北川露頭の中央構造線

日差しが強くて上手に撮影できなかったのですが、左の赤茶色になっている方が「内帯」で右の黒っぽい方が「外帯」です。

こちらが参考になります。大鹿村中央構造線博物館リンク
https://mtl-muse.com/mtl/outcrop/kitagawa/

この中央構造線ができたのは約1億年前〜1億5千万年前とされていて、今はユーラシアプレートに飲み込まれたイザナギプレートによってできたものとされているようです。

3年前には災害によって通行止箇所がいくつかあって通ることができなかった国道152号、今回は大鹿村まで走ることができてラッキーでした。

この道、できたら小型の4WDで走ることをお勧めします。

豊岡村の道の駅にも無事到着、梨をいくつか買って帰宅しました。

今度はフォッサマグナパークで断層見学しに行こうと思います。

昭和の名車まつり~道の駅・雷電くるみの里

知人が出展するとのことで行ってきました。

迷惑になるといけないのでナンバーは加工させてもらいました。

トヨタ・ソアラは私が20代の頃のハイソカー

ナンパ御用達の車でしたね。

高くて手が出せませんでした。

ソアラのエンジンルーム 手を入れてますね。
いやいや・・・これは、これは・・・2000GT様ではないですか。
私も乗っていた430は、青春の1ページです。
GノーズZかっこいい!私が乗っていたのはZ31 3000ZXでした。

旧車の集まりには初めて行ってみましたが楽しかった~

県内外から大勢集まって皆さんそれぞれ楽しいでいるようでした。

私もまたZに乗ってみたいなぁ~

ThinkPad Edge E130にLinux Mint

モバイルPCとして使っているE130、Windows11にしているのですが、久しぶりにLinuxを使いたくなってインストールしてみました。

Linuxはもう何年も触っていなくて、どんなディストリビューションが良いのか分かりません。

このE130はHDDへのアクセスが簡単なので今回は安いSSDをアマゾンで購入してLinuxをクリーンインストールしました。

上がLinux用に交換したSSD
SanDiskはWindows用

とりあえずUbuntu入れとけば間違いないと思いましたが、動作が軽量でおすすめだという「Lubuntu」をインストールしてみました。

この数日使ってみたのですが、あれこれアプリを入れたところ日本語入力ができなくなり、マウスカーソルもおかしなことになってクリックが効かないことに。
まる一日費やしても私の能力では解決できませんでした・・・

インストールやり直そうか思っていたところ「Linux Mint」もおすすめという記事を見たので入れてみました。

MintはWindowsに似たインターフェイスで、動作もとても軽くて好感度高いです。

自宅でネットするしか用のないPCはLinuxで充分かと。
Zoomも使えるので何かと面白そう。

群馬県の道の駅コンプリート!富弘美術館

6月に山梨県の道の駅を完走?制覇?コンプリート?したのですが、それに引き続き昨日、群馬県の道の駅も完走しました。

美術館側から草木湖

群馬県最後の道の駅となったのは「富弘美術館」

2年前に「くろほね やまびこ」へ行ったのに、すぐ先の富弘美術館へ行かずじまいでした。

妻はどうしても来てみたかった場所とのこと。

私も星野富弘さんの絵や詩を見て感動しました、またいつか来てみたいと思わせてくれる場所です。